定年後は夢の年金生活が待っている?

❖ 夢の年金生活まであと何か月?

もしあなたが20代や30代なら、定年のイメージはあまり持たれないでしょう。

40代になると、そろそろ社会人としての折り返し地点を意識しますよね。

そして50代にもなると、定年や引退の文字が頭に浮かび、どのような年金生活を過ごすかを具体的に考え始めることでしょう。

もう、働かなくてもいいんです。

自分の現役時代を自分なりにレビューし、稀有な体験をした方であればそれを書籍に残すべく執筆活動を考えたりする方もいるでしょう。

できれば定年前に家のローンなどは終えてしまいたいですね。

そうすれば本当に、夢の年金生活がやってきます。

あなたはどのように第二の人生を謳歌しますか?

❖ 定年を迎えるまでに考えておくこと

バラ色の年金生活を送るために必要な要素について考えてみましょう。

「仕事」という日課からは解放されます。

ですので、現役時代とは異なる視点で自分を見つめなおすのが良いでしょう。

  いつまでも健康でいつづけること  

やはり、何と言っても健康第一です。

若いころや現役時代は、毎年の健康診断が義務付けられているとはいえ、やはり若い体は健康で生き生きしています。

そんな今、老後の自分の健康を想像することは難しいかもしれませんが、健康でなければ人は生きていくことが出なくなってしまいます。

今から健康を気遣い、何より自分の将来のために、健康診断は必ず受診することはもちろん、日ごろから栄養バランスと適度な運動を心掛けましょう。

  生涯つづけられる趣味を持つこと  

先ほど「仕事」が日課と書きましたが、引退すると、それがなくなります。

特に「仕事」がやりがいの方は、自分の生活にぽっかり穴が開いてしまうことでしょう。

もう、仕事は十分頑張ってきました。

なので、これからは自分が好きで続けられる趣味を持つことが大切です。

これは脳に対する刺激を与える意味でも、老化防止になります。

「何もしない」毎日こそ、高齢者にはよくないことなのです。

  引退生活に十分なお金を用意しておくこと  

人間として生きる上で、先立つものはやはり「お金」です。

健康を維持するにも、趣味に没頭するのにも、やはりお金が必要です。

日本では65歳から年金受給対象者となりますが、とても現役時代のような収入額とはなりません。

老後の生活に十分な収入が得られる準備をしておくこと、そしてローンなどの借金は可能な限りゼロにすることが重要です。

つまり、収入源の確保と、支払い費用を可能な限り少なくすることの両面が重要なのです。

これらの点が解決できれば、きっと素晴らしい夢の年金生活を送ることができるでしょう。

健康リッチ、収入リッチな生活が、タイムリッチ、つまり自由を手に入れることを実現します。

そうすれば、あなたは大好きな趣味に没頭することが出来るでしょう。

安心できる定年後の年金生活を今から目指しましょう!

❖ まずはお金の問題を解決しておきましょう

やはり、先立つものはお金です。

生身の人間である我々は、健康であることが第一ですが、現実的に社会で生きていくためには、十分な収入源の確保が必要です。

それでは、今から老後の収入源をしっかり確保するためのポイントについて考えてみましょう。

年金シミュレーション

まず、ご自身が定年後にいくら年金を受け取ることができるか、一度シミュレーションしてみましょう。

こちらのサイトで簡単に計算することができます。
※ 「年金受給額計算シミュレーション」ホームページ

ここで一点、注意が必要です。

これはあくまで、現時点における試算であることです。

ご存知の通り、現代は少子高齢化社会が進んでおり、2016年時点において65歳以上の高齢者ひとりあたりの労働者人口はなんと2.0人を割り込んでいます。
※ 「50代サラリーマンの年金問題を考える」ページ参照

将来、この傾向はさらに進むと想定されていますので、シミュレーション結果の金額どおりにもらえるという保証はどこにもありません。

第二の年金をつくる

年金だけでは十分な生活ができないことが分かりました。

対策は、一つしかありません。

それは、もう一つの収入源を作ることです。

再び仕事をするのも方法ですが、いつまでも働き続けることは難しいでしょう。

仕事=生きがい=趣味という方はそれでも良いかもしれません。

しかし、体は衰え、健康維持も難しくなってきます。

バリバリ働ける今こそ、将来に備えるべきでしょう。

高齢化社会を危惧する最近の中高年の間では、第二の年金づくりを真剣に取り組む人が増えているそうです。

夢の引退生活を本当にバラ色にしたいですね。

それには、いまから何かに取り組むことが重要なのです。

「今さえよければ」もよいでしょう。

「将来もより良くしたい」なら、今すぐ何かを始めるべきですね。

定番!趣味三昧、夢の年金生活を実現するには?

趣味