ネットワークビジネスの経験者や、勧誘されたことがある人はよくご存じと思います。
ネットワークビジネスは、商品の販売ネットワークを広げることで成長するビジネスであり、そのやり方は違法でも何でもなく、マルチレベルマーケティング(MLM)というマーケティング手法に基づいていることはご存知でしょう。
しかし、中には違法なやり方をしてまで、ネットワークを作ろうとする輩がいるのも事実です。
そういう勧誘を受けたら、きっぱりと断りましょう。
では、どのような勧誘が違法に当たるのでしょうか?
違法なネットワークビジネスの勧誘に乗ってはいけません
昨今、ネットワークビジネスは、特定商取引法の改正と厳しい罰則によってかなり安全になりました。
しかし、いまでも一部では、
「すごい情報がある」
「儲かる話がある」
「人生変わる」
などと相手の興味を煽り、詳細を言わずにセミナーなどへ連れていき、そこで説得に入るというやり方が少なからず存在します。
どんな行為が違法なのでしょうか?
特定商取引に関する法律の第三十三条の二(連鎖販売取引における氏名等の明示)では、
「その勧誘に先立つて、その相手方に対し、統括者、勧誘者又は一般連鎖販売業者の氏名又は名称・・・特定負担を伴う取引についての契約の締結について勧誘をする目的である旨及び当該勧誘に係る商品又は役務の種類を明らかにしなければならない。」
と定義されています。
なので、単に「すごくいい話」とか「新しいビジネスの話」などといった、あいまいな誘い文句で興味をあおり、会社名や製品・サービスを告げずにセミナーや説明会に連れて行く行為は、違法行為の可能性があるのです。
でも、残念なことに、これが違法行為であると認識しないで行っているネットワーカーも少なくありません。
ビジネスなので、法令順守は絶対条件なのに、です。
なので、もしこのような誘いで何らかの会場に連れていかれ、不快な思いをさせられたり、金銭的な負担を負わされたりした場合は、消費者生活センターなどへ相談しましょう。
そしてなにより、あいまいな話には乗らないことです。
友達からの誘いだとなかなか難しいと思いますが、そこは勇気を持って、どんな内容かを具体的に質問しましょう。
怪しいと感じたら、ぜったいについていってはいけません。
そして、その友達のためにも、「大丈夫?騙されていない?」と注意を促してあげましょう。
健全なネットワークビジネスは違法ではありません
一方で、健全に営んでいるネットワークビジネスは違法ではありません。
そもそも、ネットワークビジネスとは、大学で講義が行われるほどの、代表的なマーケティング戦略の一つです。
健全なネットワークビジネスが、一部の法令順守意識が低い人によって悪い印象を持たれてしまうことはとても残念なことですね。
そして、ネットワークビジネスは誰もが参加できる(年齢など一部制限あり)ことから、誰もが成功のチャンスを掴むことができるという、とても重要な成功機会なのです。
悪い風評によって、実は本物のチャンスだったのに、みすみす逃すことにもなってしまいますね。
ネットワークビジネスなのに勧誘不要?誰にも知られず成功してしまう方法
違法なネットワークビジネスのやり方あれこれ
では、どんなやり方が具体的に違法なのでしょうか?
典型的な例を3つ挙げましょう。
「今週末に面白いセミナーがあるんだけど一緒に行ってみない?」
これは、ネットワークビジネスが目的であることを告げていません。
目的を言わずに、何も知らない相手を勧誘の土俵に乗せてしまうというやり方です。
これは「特定商取引法」の連鎖販売取引における、氏名等の表示に違反することになります。
つまり、勧誘を行う際には、まず自分の氏名を名乗るとともに、その目的や、どのような商品・サービスを取り扱っているかなどを告げなければいけません。
「必ず儲かるビジネスだからお金を借りてでも参加したほうがいいよ。」
つまり、ウソをついて勧誘仕様という行為です。
これも同法の禁止行為に当てはまり、「故意に事実を告げず、又は不実のことを告げる行為」に該当します。
必ず儲かるなんてありえませんね。
「何もしなくても自動的に報酬が発生するんです。」
きわめて誇大な言い方で、あたかも簡単に儲かるような表現をすることです。
これも同じく「誇大広告の禁止」に該当します。
そもそも、何もしなくてもかならず儲かるビジネスなど存在しませんからね。
どうですか?
このような勧誘に出会ったら、まず違法行為であることを疑いましょうね。
もちろん、これを読んでいるあなたは、このようなことはしないでくださいね。
やばい、嘘ついて勧誘してしまった。。それは友達を失う第一歩です。
どのようなネットワークビジネスなら安心か?
今日では、インターネットという、便利ですばらしいインフラが整っています。
これとネットワークビジネスを組み合わせた21世紀型のネットワークビジネスが、新たに普及し始めています。
この21世紀型ネットワークビジネスが、健全な形で普及することで、だれにでも、どこからでも成功チャンスを掴んでいただけるようになることでしょう。
もちろん、インターネット上であっても、前述した法律違反を犯してはいけません。
とにかく健全に行うことが大前提ですね。
ここに、健全で安全なインターネット型ネットワークビジネスの特徴を紹介しておきます。
◆ 誰にでも可能なビジネス
インターネットにアクセスできるパソコンを持っている方なら、だれにでも参加できます。
このブログをパソコンで読んでいるあなたなら、いつでも始められるのです。
スマホやタブレットだとちょっと作業が厳しいので、パソコンが良いですね。
◆ デメリットやリスクがきわめて低い
二つ目の特徴は、デメリットやリスクが低いということです。
ネットワークビジネスというと、商品を在庫し、小売り活動を行うと同時に、ビジネスに興味がある人の発掘のために勧誘を行いますよね。
でも、それでは在庫のためのまとまった出資とか、小売り活動を行ったり、勇気を持って友達に声をかけるというストレスが伴います。
インターネットを使った方式の中には、自分を介さずに商品を販売できる直販方式のビジネスが登場しており、インターネットによる紹介に専念できるようにもなってきました。
これなら、在庫を確保したり売り歩く必要もなく、友人の勧誘も必要ありません。
◆ 成功法がほぼ確立されている
実はインターネット型のネットワークビジネスには、成功ノウハウがほぼ確立されたものが多く存在します。
インターネットやITが普及したことで、ナレッジの蓄積や再利用がきわめて容易になりました。
かつての方式と比較にならないほど早い進化を遂げているのです。
そしてそのノウハウはネットで共有され(もちろんメンバーだけに)、ビデオセミナーを受けたり、マニュアルをダウンロードできたりします。
なので、何度もセミナーへ足を運ぶ必要もなく、完全在宅で可能。。
近年はとても便利になりました。
自宅から、自分の都合に合わせてビジネスができるなど、以前では考えられませんでしたが、インターネットの可能性はこれからもまだまだ広がりそうですね。
普通の私が家族と毎年ハワイ旅行へ行けるようになった理由とは?
