ネットでMLMが50代でも成功できるワケとは?
こんにちは、Shuです。
あなたはいま50代ですか?
であれば、そろそろ将来のことを考えなければいけない年齢ですね。
65歳の定年とともに訪れる「安定した貧困生活」が現実の将来像です。
でも、50代のうちから手を打つことで、貧困生活が豊かな将来に変わるとしたらどうですか?
年金のような不労所得が得られるとしたらどうですか?
それがインターネットで行うネットワークビジネス、「ネットでMLM」です。
ネットワークビジネスに悪い印象を持っている人が多いと思いますが、
現代では特定商取引法に準拠した安全なものがほとんどです。
MLM自体、代表的なマーケティング戦略の一つとして認知されていますので、
いまさらネットワークビジネスの良し悪しを議論するのはナンセンスかも。
一方で、リスクや勧誘・小売といった面倒くささと無縁の、インターネットを使った近代的なネットワークビジネス「ネットでMLM」の姿を見てみましょう。
「本当のチャンス」を逃さないために!
なぜいま「ネットでMLM」なのでしょうか
ネットワークビジネス、MLMとはそもそも、個人間のつながりをネットワークとして構築し、そこに製品を流通させることで、ビジネスを成功させようというものです。
しかし、その昔は今と違ってインターネットなどありませんでしたから、個人的な知り合い関係から拡大するしかありませんでした。
しかしここで、いくつかの問題や課題があります。
- 電話を掛ける相手のリストを作成(目標100人)
- リストの上から電話をかけ、会う約束を取り付ける
- 取り扱う製品を紹介し、買ってもらう
- ネットワーク拡大のため、ビジネスの紹介をし、勧誘する
- 製品は自分で在庫をかかえ、顧客に販売する
こんなやり方でやっていました。
と、いうことは、
- かなりの時間とエネルギーを投入する必要がある
- 友達の勧誘は実はけっこう勇気がいるし最悪嫌われる
- 在庫を抱えるための資金が必要
というデメリットがあり、副業としてもけっこうな重労働でした(汗)。
しかし、インターネットを使うと、これらが以下のように変わります。
- ブログやSNSでインターネットユーザーに働きかける
- その対象者は日本だけで1億人以上
- ブログやSNSは24時間休まず働いてくれる
- 作成したブログ記事などはすべて商材となり、無駄にならない
どうでしょうか?
SNSは会社の同僚が見ているかもしれませんが、ブログなら、副業していることを会社に知られる心配もありません。
しかも営業時間などはありませんので、自分の都合でブログ作成ができますよね?
これが近年、ネットでMLMが見直されてきた背景です。
そして、「特定商取引法の改正」がプラス方向に働きました。
つまり、悪徳なやり方をする団体は排除され、今ではもっとも健全なビジネスモデルの一つになったのです。
必見!MLMの根底を変えるビジネスモデルの登場
さらに! 今日では新しいMLMのあり方が登場しました。
それは、リファーラルマーケティングです。
リファーラルマーケティングとは、企業から委託された人(ここでは会員と呼びます)の紹介によって、消費者が企業から直接商品を購入し、その実績に基づいて、会員に報酬が発生するという仕組みです。
これによると、完全な直販方式なので、会員は在庫を抱えたり小売りをする必要がありません。
つまり、あくまで「紹介」に専念すればいいのです。
そして、その相手がビジネスに興味があれば、ビジネス上のつながり(ネットワーク)を構築することができます。
この部分がいわゆるMLMですね。
要約すると、
「インターネットを使って集客したりビジネス参加者を募るマーケティング方式」
これなら、忙しい50代の社会人でも、だれにも知られることなく、自分の自由な時間を使って進めることができますね。
しかもリスクがほとんどなく、特定商取引法に基づいて安全に運営しますので、法的な問題も生じません。
なぜネットでMLMに取り組んだほうがよいのか?
それは、先行き不透明な将来に備えるという理由がもっとも大きいでしょう。
私たちのこれからの将来はどのようになるのでしょうか。
物価の上昇と昇給の関係性の変化
かつての終身雇用、年功序列といった日本企業の考え方は、現在では多くの企業が能力主義を導入したことで、大きく変化しています。
以前は、物価上昇率を鑑みて、社員の定期昇給率を考慮していました。
しかし現代では、能力や成果に応じた報酬形態を採る企業が多いため、場合によっては減給すらもありえる世の中です。
また、いくら成果を上げていても、会社の業績が傾いたら、減給もあり得ますし、最悪リストラされるリスクもあるのです。
「サラリーマンは気楽な稼業」とは、完全に過去のコトバになってしまいました。
多くの企業はローリスク、ローリターン
サラリーマン(企業に雇われて賃金をもらっている人)は、大きな業績貢献をすることで一時金(インセンティブ)がもらえたり、昇格して給料が上がったりします。
しかし、たとえば何十億もの大型案件を成約したとしても、もらえるインセンティブはせいぜい数百万円ではないでしょうか、それも一度きりの。。
サラリーマンは、安定と引き換えに、会社が定めた給与システムによってのみ優遇されるので、固定給が保証されている分、上げた業績から得らえるインセンティブは少ないのです。
しかも、前述した通り、今日ではいつリストラされるかもわからない世の中です。
サラリーマン=ローリスク、とは言い切れない社会になってしまいましたね。
迫りくる老後の経済不安
50代はもっとも給与水準が高くなる時期です。
しかし、65歳の定年を迎えたら、その給料は突然ゼロになってしまいます。
2017年の平均的なモデル世帯における公的年金の支給額は、月額約22万円。
一方で、必要となる生活費はアンケート調査によると約30万円とあります。
毎月8万円の赤字収支となるわけで、定年後25年間生活するとしたら、単純計算で、
8万円 × 12カ月 × 25年間 = 2400万円
の累計赤字になる計算です。
これにはレジャー費や突然の出費(自宅の修繕や冠婚葬祭費用など)は含んでいませんから、これプラス1000万円は必要でしょう。
合計3400万円を、現役のうちに確保しなければいけません。
さて、このような現実が迫っている中で、50代はもうあまり残り時間がありません。
本当に自分は大丈夫と、言い切れるでしょうか?
ネットでMLMはあなたの世代の救世主かもしれません
今日の世知辛い世の中で、低リスクで安全なビジネスなど、ほとんど存在しません。
「ネットでMLM」なら、仮に成功できなかったとしても、辞めればいいだけ。
一般的な起業で失敗すると、初期投資金は失うし、借金を抱えて夜逃げしなければいけないし、ご近所でも話題になるしで、良い事はありません。
ですので、「50代社会人が将来のために副業で「ネットでMLM」を行う」ということは、きわめて建設的で健全で合理的な考えであり行動であると言えますね。
超少子高齢化社会を、勝ち組で生き抜くために、今から対処しましょう!
