皆さんは不労所得と聞いて、何を思い浮かべますか?
「働かなくても得られる収入」
はい、その通りです。
近年、この不労所得が脚光を浴びていますが、そのワケとはいったい何でしょうか?
それは、日本のある現象に起因しているのです。
そして、なぜ今の日本人に不労所得が必要なのでしょうか。
恐るべき日本の変化
「終身雇用」、「年功序列」といった言葉を耳にしたことがあるでしょう。
特に40代以上のサラリーマンの方には聞き覚えのある言葉だと思います。
かつての日本では、会社に入ることを就職と言ってましたが、実はこれ「就社」なのです。
普通、就職といったら、その「職業」に就くことを指すのですが、かつての日本では、少しでも有名な大企業に「就社」して、その年功序列というシステムに乗っかり、少しでも長く務める(基本的に定年まで)ことで、給料を増やしていくという既成概念がありました。
そして、会社も社員を長期間にわたって育成し、会社の戦力として末永く働いてほしい、そのために定年まで雇用するという暗黙の前提がありました。
だから、サラリーマンを目指す新卒者は、こぞって少しでも良い企業に採用されるために、少しでも高い学歴を目指し、卒業後は賢明になって会社回りをするわけです。
ところが、現代の日本はどうでしょうか?
終身雇用と年功序列の崩壊
既に、終身雇用と年功序列というシステムはなくなりました。
企業は、社員を定年まで雇い続けるというようなことはいっさい口にすることがなくなり、それどころか副業を認める企業が激増している有様です。
昔は「定年まで守ってあげるから会社のために尽くしなさい、よって副業は禁止」だったのですが、社員を守ることが事実上できなくなってしまったために、仮にクビになっても良いように副業を認め始めたわけです。
ある意味、欧米なみになってきた(やっと?)ともいえるでしょうか。
今の中高年こそ最も危険
では、副業(=副収入)を持たず、終身雇用の期待感を抱いて今の会社に就職し、いままでその会社だけで過ごしてきた社員はどうなるのでしょうか?
おそらく現在の中高年サラリーマンの年代に相当すると思いますが、もしあなたがそれに該当し、副収入源がなかったとしたら・・・?
あなたはきわめて危険な状態
と、言わざるを得ません!
新卒で日本の企業に就職し、現在中高年になるまでその会社しか経験していない人ほど、再就職が厳しいと言われています。
なぜでしょうか?
- 転職経験がないので自分の市場価値を知らない
- 採用側も新しい環境に適応できるか疑問視する
- そもそも日本企業は中高年の中途採用は厳しい
- 英語ができないと致命的
これが、現在の日本企業の市場における、中途採用の実態です。
もしかしたら、中小企業で採用のチャンスがあるかもしれません。
あなたが一流企業出身なら、そのノウハウが欲しいという会社はあるでしょう。
しかし、一流企業と中小企業の条件は激しく違います。
今の年収が半分になっても生活できますか?
外資系企業で生きてきた人はわりと大丈夫でしょう。
そもそも、終身雇用や年功序列の概念がありませんし、早いスピード感と激しい変化の中で、英語力を駆使して複数社を渡り歩いた人は、たとえ中高年でも引く手あまたです。
これは日本企業が、ある意味、外資系化しているということなのです。
「公用語を英語にする」企業が、増えていませんか?
グローバル化が加速しているのです。
変化への追従力、成果主義に応えらえる能力、スピード感、英語力 ・・・
これらに弱い、日本企業で転職経験のない中高年サラリーマンが、もっとも危険なのです。
どうしたらいいの?
そして最も危険なのが、リストラでしょう。
初めて体験するリストラにショックを受け、なかなか立ち直れない人も多いと聞きます。
立ち直ったとしても、さて次の就職先がなかなか見つからず、ついにはふさぎ込んでしまい、最悪はうつ病を発症して廃人化。。
ご家族がいる方なら、深刻な問題です。
そうならないためのもっとも強力な手段とは、
副収入源を確保すること
安定した副収入があれば、たとえリストラになっても、そして定年を迎えても安心です。
給料とは別の収入を確保できるていれば、それ自体が強力な保険となるからです。
それが、不労所得であればベストでしょう。
不労所得を得る手段
これには複数の方法があります。
本の執筆や作曲など(印税収入)、商業的な発明(特許料)、ネットワークビジネス、投資活動など。
でも、作家や発明家は、とてつもない情報量や秀でた才能、運などがその成功を大きく左右しますので、ここでは割愛します。
また、このブログは基本的にネットワークビジネスについて記述していますが、このページに限り、投資活動にフォーカスすることにしました。
投資活動といっても、金融投資(FXや仮想通貨など)や株式投資は、当たりはずれのリスクがあるし、何より相場から目を離せませんので、不労所得とは言い難いでしょう。
株式を保有して配当金を得るという手もありますが、年利換算でせいぜい多くて2%程度。
月10万円を得ようと思ったら、最低6000万円以上(!)を、将来に渡り安定的な収益を上げられる上場企業に投資する必要がある計算です。
そして、万が一その企業が倒産したら、株は紙切れになってしまいます。恐ろしいですね。
では、ここでおススメする投資とは? それは、
不動産投資です
収益性の高い物件を選び、きちんと運営すれば、安定した「家賃収入」という不労所得を、手がかからずに得ることが出来ます。
これこそ、忙しいサラリーマンに最適な投資方法の一つではないでしょうか。
しかし、物件が高い(モノによりますが1500万円~5000万円、1億円以上も)ので、簡単に手を出そうという勇気が湧きません。そもそも、どうやったら優良物件を選べ、どう運用したら安定的に収益が得られるのか、分かりませんよね?
そこで、サラリーマンに最適な不動産投資の方法について、分かりやすくマニュアルにしました。
本当は、初期投資がほとんどかからないネットワークビジネスを個人的にはおススメしたいところですが(苦笑)、中高年というとかつてのイメージが悪くて、やりたがらない方が多いので(爆笑)、ここでは中高年のために不動産投資のやり方をご紹介することにしました。
これは不労所得です
不動産投資は、やり方によってはほとんど手がかからない不労所得源になってくれます。
たとえば、購入価格が3000万円で利回り12%の物件があったとしましょう。
うち500万円を頭金でまかない、残りの2500万円を金利2.5%の20年ローンで組んだ場合、ざっくりですが毎月15万円くらいの不労所得が発生する計算です。
※ 不動産投資は運用方法や状況によって収益が変わります
ということは年間で180万円のキャッシュフローが得らえることになりますね!
当然、こういう物件を複数所有すれば、それだけキャッシュフローは増える訳です。
頑張って5物件の運営を成功させたら、どうなりますか?
最初の一歩
それには、最初の物件を手に入れることから始まります。
これをしないことには何も始まりません。
でも最初を経験すると、次からは気持ちも楽になります。経験値が身につくからです。
だから、何事もそうですが、最初の一歩が肝心なのですね。
その方法を知る手段がマニュアル化されていたら、どうでしょうか。
そう考え、自身のこれまでの不動産投資経験の実例に基づいて、その手順を分かりやすいマニュアルに書き落としました。
年間180万円、そして同じことを繰り返すことで、5物件を手に入れたら、単純に掛け算すると年間900万円ものキャッシュフローが実現できます。
そんなマニュアルがあったら、あなたならいくらで購入されますか?
3万円? それとも5万円?
人によって価値観が異なりますので何とも言えませんが、まず年収180万円が得られる手引きとしては、妥当な金額ではないでしょうか。わずか1カ月目の家賃収入で余裕で回収できるのですから。
でも、そんなことで収益を得ようとは思っていません。
しかし、せっかく執筆したので、少しだけその手間賃を頂きたいと思いました。
そこで、このマニュアルを、
3,980円
で、お譲りすることにしました。
これまで10年近くの個人不動産投資家としての経験値をもとに、具体的な方法を書かせて頂いています。
この通りに実行すれば、あなたにも不動産投資で不労所得が得られると信じています。
※ 投資活動は自己責任で行ってくださいね
1回限りの3,980円で、もしかしたら末永く安定した不労所得が得られるかもしれません。
世の中、収入を得るということはそんなに簡単ではありません。
初期投資ゼロで得られる収入など、皆無と言っていいでしょう。
例えサラリーマンでも、学習したり実務経験を積んだり、残業や徹夜することだってあったはずです。
これらも無形の「自己投資」ではないでしょうか?
この機会は、3,980円という「自己投資」をすることで、不動産収入という不労所得を得る方法を学ぶことが出来ます。
このチャンスに一歩踏み出すか、思いとどまってリストラ地獄、定年地獄を手をこまねいて待つか、その判断は投資と同様、自己責任でご判断くださいね。
ご購入はこちらから
「サラリーマンが不動産収入で不労所得を得る方法」
– 不労所得生活実現プロジェクト
購入にあたり注意事項
本書は鼻血覚悟の(笑)出血大サービス価格でのご提供とさせていただきました。
本書の通りに行って、必ず収益が得られるという保証はしかねますので、投資はあくまで自己責任で行ってくださいね。
また、本書の返品は、私のポリシーに基づき、不可とさせていただきます。
なぜなら、3,980円程度の自己投資すらできない人に、不労所得を得て成功することなど、とてもできないと思うからです。
そういう場合は、最初から購入をしないでくださいね。
この3,980円も、自己責任でご購入くださいませ。
ここまで読んで頂いて、ありがとうございました。
一つだけ明言させて頂くことがあります。
それは、本書「サラリーマンが不動産収入で不労所得を得る方法 – 不労所得生活実現プロジェクト」は、100% 私自身の経験から事実を書かせて頂いた、という点です。
決して、想像や他サイトの記事を転載したりして作ったものではないことをお約束します。
購入されるかどうかは、あなたの意思で決めてくださいね。
特定商取引法に基づく表記
一応(笑)有償提供となりますので、以下のページにて特定商取引法に基づく表記を記載します。
