アムウェイ セミナー に行ってみた!

アムウェイのセミナーに誘われて不安になっている方へ。

アムウェイは決して怪しい会社でも違法ビジネスでもありません。

超優良グローバル企業ですが、ただ評判が悪いだけなのです。

セミナーに参加する前に、どんなセミナーなのかチェックしておきましょう。

アムウェイのセミナーとはこんな感じです

友達からアムウェイのセミナーへ一緒に行こう!と誘われましたね?

「とうとう来た、悪魔の誘いが」

いえいえ、そんなことはありません。

何でもそうですが、その本質を正しく理解してから、ものごとを決めましょう。

もしかしたら自分にとって本当のチャンスかもしれませんので。

アムウェイセミナーとはどんなセミナー?

まず、お友達から誘われたのであれば、そのセミナーの目的はほぼ間違いなく、あなたの勧誘です。

世間一般にWebなどで募集しないで、友達からの口コミで誘うということは、その友達はあなたを勧誘したいからです。

でも、別にそれが悪い事ではありません。

最初に「アムウェイ」と聞かされていれば違法でもありませんし。

むしろ、実際に参加してみて、どんなものかを知るのも良いでしょう。

はっきり言って、アムウェイの製品は非常に魅力的です。

だから、これだけ長い間、世界中に愛用者がたくさんいるのです。

そんな製品を広めるビジネスが悪いはずはありません。

「あれ?賛成派なの?」

いえいえ、客観的に言ってるだけですよ w

実際に成功している人が世界中にいるのは事実だし、その彼らも別にヤバい事やって捕まったりしている訳ではないし。

自分に合うかどうかだと思います。

間違いなく成功のチャンスではあります。

家族と一緒にカリブ海の 豪華客船クルーズに無料で参加できる方法!

アムウェイセミナーの雰囲気は?

良い質問ですね(笑)。

目的が、誘われた人にアムウェイへの興味を持ってもらうことだし、誘った側は全員がディストリビューターでアムウェイでの成功を信じている人たちなので、当然ながら宗教っぽい感じはあります。

「誰にでもできる方法で成功を目指すことができますよ」
「ほら、いましゃべってる彼は年収〇〇万円だって」
「あの有名な〇〇さんも成功したんですよ」

いろいろなことをインプットされ、ほおぉぉ~って思っちゃいます。

本当に凄いのかもしれないな~。

もしかしたら、私も成功できるのかも。

おっ、洗脳されてきましたね?

でも、何も不思議なことではありません。

あなたがもし会社員だったら何度も目にしているはずです。

部会などがそうです。

成績優秀者がみんなの前で表彰され、部長が来期の業績目標を高らかと宣言し、全社一丸となってぜったい達成するぞー、わが社のビジョンは〇〇だー!

あまり変わらないでしょう?

会社のほうがよっぽど宗教みたいです。

アムウェイセミナーで得られるもの

まず何と言っても、アムウェイに関する知識でしょう(笑)。

実際に成功できるかどうかは別として、こういうことをやって、こうなったら成功できる、という原理が理解できると思います。

実際の成功者のスピーチを聞けば、ああ机上の空論じゃないんだな、とわかるはずです。

そして、なんとなく成功哲学の先っぽだけが何となくわかったような気になります。

でもそれはとても大きなことなんですよ。

「ニッパチの法則」ってご存知ですか?

正確には「パレートの法則」と言いますが、

  • 商品の売上の8割は、全商品銘柄のうちの2割で生み出している
  • 売上の8割は、全従業員のうちの2割で生み出している
  • 仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出している

というような傾向が見られる事象のことです。

特に2番目なんか現実的ですよね?

企業がリストラを行っても潰れない理由もここにあります。

8割の人の下から2割くらいをリストラしても業績にはあまり影響がないからです。

つまり、

世の中には、成功脳を持つ人とそうでない人がいます。

前者は全体の2割くらいで、そういう人たちが、会社で主役になったり、作家の中でのヒット作家になったり、プロ野球のチームで大成功する選手だったりするわけです。

アムウェイのセミナーで教えてくれることは、この2割の仲間入りをするための「考え方」なんです。

製品やマーケティングプランではなく、この「考え方」が重要なんですよ。

で、感銘を受けるとまんまと勧誘されます(笑)。

注:
ディストリビューターの2割が成功できるという意味ではありません(汗)

アムウェイのセミナーは行くべきか?

さて、あなたの友達に誘われてアムウェイのセミナーへ行った方が良いのかどうか?

もしあなたにその時間があるなら、行ってみてはどうですか?

もし自分に合わないと思ったら、断ればいいのです。

強引に勧誘されることはありません。なぜなら今は法規制が厳しく、そんなことをしたら捕まってしまうからです。

見聞を広げるつもりで行ってみるのも一つの考え方ですね。

もしかしたら、それをヒントに別の形で成功できるかもしれませんよ。

パジャマ姿でコーヒー片手に音楽をかけながら自宅で仕事をする方法!

Digiprove sealThis blog post has been Digiproved © 2018