40代、50代はだんだん将来のことを考え始める時期ですね。
50代になれば本当にすぐそこに迫る問題ですし、40代は「あれ、将来の備えってどうしたらいいんだっけ」と考え始める時期でしょう。
そこには、年金生活という厳しい現実が待っています。
ただでさえ、物価上昇で必要生活費がどんどん増えています。
私たちの将来の年金はどうなっちゃうんでしょうか・・・
年金は将来いくらもらえるの?
ここに年金の簡易計算ツールがあります。
自分がいくら将来もらえるか、いちど計算してみてください。
あまりの少なさに愕然とするでしょう。
「これじゃぁ生活なんてできないよ」
多くの人がそう感じると思います。
そう、初めてシミュレーションする人は、自分の将来が本当にヤバいことに気づきます。
そして、何か準備をしないといけないと悟ることでしょう・・・
老後の生活費はいくら必要?
2015年のデータになりますが、総務省のデータによると、
60~64歳 月27万6620円
65~69歳 月27万5872円
70~74歳 月24万8122円
75歳以上 月22万7266円
全体平均 月24万7815円
出典:世帯主の年齢階級別家計支出(総務省)
十分な生活をしようとすると、月27万円、ゆとりを見たら30万円は欲しいところ。
これに対して、モデル世帯の公的年金の受給額は約22万円。
なので、
30万円 ー 22万円 = 毎月8万円の赤字
これが現実です。
さきほどシミュレーションした人は、その結果の数字で計算してみましょう。
どうでしょうか。悠々自適な第二の人生、とはいかないようですね。
毎月23万円の安定収入が自宅にいながら稼ぎ続けられる方法とは?
どうしたら良いのでしょうか
この将来不安を解消する方法は無いのでしょうか。
いえいえ、実はいくつもの手段がありますよ。
多くの人は、これに気づいていないか、忙しさにかまけて何もしないで老後を迎えてしまうのです。
自分には何ができるか?
1日も早く対処しましょう!
不動産投資その1
なぜ「不動産」と限定するのか?
それは、一般人が不労所得(労働しないでも得られる収入)を得られる可能性のある数少ない投資だからです。
具体的には、賃貸物件を購入して人に貸すのです。
そうすると、
家賃収入 - 借入金返済 - 固定資産税 - 管理費
これがプラスになれば、現金収入になります。
表面利回り(想定家賃÷物件価格)が10%以上のものだと、これがプラスになる可能性が高いと言われますが、当然ながら自己資金が多いほうが収入に結び付けやすいですね。
不動産投資その2
最近流行り始めた不動産投資方法が、レンタル収納スペースの賃貸です。
これはアパートなどよりもはるかに利回りが高く、一度満室にしてしまえば、めったに空室が出ることがありません。
しかし難点は、賃貸する部屋(収納スペース)が多くなりますので、そのすべてについて賃貸借契約や更新手続きが必要という、事務処理の煩雑さでしょうか。
手間がかかっても不労所得が得たい!という人には向いてるかも。
金融投資その1
これは株や債券などを保有し、その配当金や利息を得る方法です。
まさに、不労所得!
持ってさえいれば収益が得られ、債券に関しては元本保証ですからね。
と、ここでも注意点が。
株式に関していえば、どんなに業績がよい企業でもせいぜい利回り2%くらい。
1000万円分を保有していても、年間20万円くらいにしかなりません。
万が一倒産でもしようものなら、株券はただの紙屑と化してしまいます。
微妙ですね。
金融投資その2
さて、こちらはもっと少額資本で稼ぐ方法の例です。
それはFXと仮想通貨。
FXはレバレッジという、実際に投資した資本以上の投資効果を得る方法があります。
10万円を投資しても、レバレッジを10倍に設定すれば、100万円分投資した場合と同様の投資効果が得られますが、思惑が外れた場合の資本の目減りも10倍速くなり、ある一定以上の損が出たら自動的にロスカットされてしまいます。
なので、一時として目を離すことが出来ません。
仮想通貨にもレバレッジをかけることができますが、そもそも仮想通貨自体の値動きが激しいので、レバレッジは不要かも。
いずれも、不労所得どころか、神経が持ちませんね。
ネットでビジネス
小資本で成功を狙える代表格と言ってもいいでしょう。
インターネット上にある「しかけ」をすることで集客を狙い、来てくれた人に、自分の収益につながるリンクをクリックしてもらう方法です。
まずはたくさんの訪問者が集まるようなサイトを作るのが先決です。
これさえ成功すれば、あとは収入がついてきます。
ビジネスブログだとそれこそ、いますぐ無料で始める事すらできます。
なんだか美味しい話にばかり聞こえますね。
もちろん(笑)難点はありますよ~。
ライバルが多すぎる
ネットでビジネスをするということは、日本だけでも1億人以上いるユーザー全体を相手にしますので、ものすごく裾野がひろいわけです。
この膨大な潜在市場を狙うわけですが、おなじことをしようとするライバルがあまりにも多いのも現実。
だから、フツーにやっててはぜったいに勝てません。
アクセスアップを狙うためにあらゆる努力を続けるという根気が必要なのです。
はっきり言って、飽きっぽい人には向かないでしょう。
成功している人はみな、じっくり努力してきた人ばかりです。
トレンドの変化が早すぎる
今年主流だった方法が、来年はがらっと変わっていたり。
常にアンテナを張り、変化に即応できるようにする必要がありますね。
これを個人でやろうとすると、天才的な感性を持った人でない限り、ついていけなくなります。
毎晩、夢にまで出るそうですので、個人で頑張るのはやめましょう(笑)。
ネットで成功するには?
ネットで成功するたった一つの方法があると言われています。
それは、「成功するまで続ける」ということ。
ネットというと、クリック3回で100万円!みたいな広告が横行してますが、あれはすべて詐欺です。
世の中そんなに甘っちょろくはありません。
でも、ネットで成功した人が多くいることは事実です。
私たちと何が違うのでしょうか?
そう、「成功するまで続ける」ことができたからです。
ネットビジネスは安全でコストがほとんどかかりません。これが最大のメリットです。
しかし、いかにも簡単に成功できるかのような広告に惑わされて、「なんだ、うまくいかないじゃないか」と投げ出してしまう人が9割以上なんです。
なので、「続ける」という言葉の深さを一番よく分かっているのは、ほかならぬ成功者自身だたりするんですね。
副業でお金をためる
出たー、あまりにベタな方法!
アルバイト、って聞くとカッコ悪いですが、そうも言ってられません。
会社帰りにマックやコンビニでバイトとか、夜の警備員とか。
でも、そこで得たバイト料をすべて貯蓄にまわせば、かなり貯まります。
月5万でも、年間60万円、5年間頑張れば300万円です。
今なら、ネットで在宅勤務なんかも出来ちゃいますよ。
「何か」しましょう!
あとから後悔しても、後の祭りです。
いま、何かできるうちに、何か行動を起こすべきなのです。
そして、もう一つコツの話をすると、一つではなく複数を同時にやること。
一つだけだと、そこでうまくいかなかったら人間メゲてしまうからです。
そして、全体の収入を安定化させるためにも、複数の収入源があったほうが絶対に良いのです。
まだ体力と気力のあるうちに、挑戦してはいかがでしょうか??
