週末は家族との団らんを楽しめて、自宅でゆっくり過ごせる方法とは?
50代必見!の記事です。
それは、定年後を最高のライフスタイルにする方法です!
皆さんはどんな定年後の生活をイメージされていますか?
男性なら、自分が生きてきた軌跡を振り返りながらも、趣味に明け暮れたい。
女性なら、夫の頑張りに感謝しつつ、自分の時間で趣味にいそしみたい。
それぞれ夢がありますね、ぜったいに実現しましょう!
定年後の生活に趣味と仕事は必要です
定年後というと、悠々自適の毎日を想像しがち。
そしてその原資に年金を期待していると思いますが、すでにご存じのように年金システムは破綻直前の状態です。
ですから、自分のペースでできる仕事を持ちつつ、十分な時間を確保して、そして趣味に打ち込むのです。
これまで、働きバチのように忙しく仕事してきた理由は、もちろん家族の為が第一ですが、定年後をゆとりをもって楽しむため、とも言えるでしょう。
ですから、十分な生活ができる年金以外の収入を確保し、現役よりもたくさんある自分の時間で、現役時代になかなか出来なかった趣味に没頭しましょう。
そのためにはもちろん、没頭できる趣味を見つけることも重要なんですね。
定年後はどんな仕事がいいか?
はっきり言って、現役と同じような、いわゆるフルタイムは避けるべきでしょう。
これでは忙しさが全く変わりません(笑)。
これまでの経験を生かした、アドバイザーのような仕事が良いのではないでしょうか。
せっかく経験を積んだのですから、今度はそれを放出することで収入に変えましょう。
あとは、その傍らでもう一つやっておくことがあります。
それは、年金のみに頼る年齢になった時のための、もう一つの年金収入の確保です。
俗に不労所得とも言われる、労働しなくても得られる収入源のことですね。
不動産経営、ネットビジネス、本の執筆などさまざまありますが、確実に収入につながりやすいのは不動産とネットビジネス/ネットワークビジネスです。
不動産は初期にかなりまとまった資金が必要なのと、出口戦略を立てること、将来の暴落リスクなどを覚悟しなければいけませんが。
定年後の趣味が思い浮かばない?
それは大変です(笑)。
趣味は、定年後の「仕事」みたいなものです。
現役のころ、会社の仕事に明け暮れていませんでしたか?
今度は、趣味に明け暮れる毎日を目指すのですよ。
あなたの人生の趣味が仕事ならそれはそれでよいでしょう。
何か、一生を通じて楽しめることを一つ、作りましょう!
平日の昼間からヨガ・ジムに通いゴルフ三昧できるビジネスとは?
