今なぜ再びネットワークビジネスなのか?

そもそもネットワークビジネスとは?

このサイトでは、ネットワークビジネスに関わる記事を掲載しています。

ところで、そもそもネットワークビジネスとは何なのか?

ネズミ講?マルチ商法?

合法的なの?

ここですこしだけ、学習してみましょう。

マルチ商法・MLMなど連鎖販売取引の総称。特定商取引法第33条で定義される販売形態のこと。日本では俗称としてマルチ商法などと呼ばれ、別途法律で禁止されている無限連鎖講(いわゆるねずみ講)と近接する事例も多い。英語では”Multi-level marketing”(マルチ、マルチレベルマーケティング、MLM)あるいは”network marketing”(ネットワークマーケティング)と呼ばれる。

(出典:Wikipedia)

ネットワークビジネスはそもそも、マスメディアによる広告宣伝費をかけずに、口コミで人から人へ商品を伝え、販売することで、マーケットを拡大する方式です。

そして会社の売り上げに貢献した販売員に対して、その実績に応じて会社から報酬が支払われます。

商品を流通させたことで、その流通量に対して報酬が支払われますが、そのコストは有名人などを起用したCMをバンバン流したりするよりもはるかに安価で済むのです。

そうすることのメリットは、

  • 広告宣伝費がかからない
  • その代わりに販売員に支払う報酬のほうが安い
  • 差額を製品の研究開発費に使える
  • 消費者は高品質は商品を適正価格で入手できる
  • 販売員を通じて消費者からの意見を収集しやすい

会社、消費者、販売員すべてにメリットがある、ビジネスでよく言われる「トリプルウィン」を具現化しています。

このマーケティング方式はアメリカで考案されたマーケティング戦略の一つであり、大学の講義のテーマにもなっているのです。

「ネットワークビジネスは違法」なんて言っている時代では、既にないんですよ。

なぜ、いまネットワークビジネスなのか? については後述します。

マルチ商法との違い

マルチ商法は日本でマルチレベルマーケティング(MLM)の呼び方として一般化されました。

ネットワークビジネス=MLMなので同義語です。

マルチ商法と呼ぶと違法性を感じますがそうではありません。

ただし、「悪徳マルチ」と呼ばれる、本来のMLMを捻じ曲げて、特定の人が儲かるために法を無視した強引なやり方は、違法行為です。

ネズミ講との違い

ネズミ講はそもそも、取り扱う商品やサービスがありません。

勧誘された人が支払う入会金のようなお金の一部が、ネットワーク構造の上位の人に分配される仕組みで、これが延々と繰り返されるために「無限連鎖講」と呼ばれます。

これは明らかな違法行為で、法律で厳しく取り締まられています。

日本はネットワークビジネス大国か?

数十年前にアムウェイなどが大流行した日本ですが、決してネットワークビジネス大国ではありません。

1位 アメリカ
2位 中国
3位 韓国
4位 ドイツ
5位 日本

かつて、アムウェイなどが日本に上陸し大流行したのが1980年代でしたが、中国や韓国にまで追い抜かれ、今や彼らの後塵を拝しています。

ネットワークビジネスに限らず、中国、韓国、マレーシア、シンガポール、ベトナム、タイ、台湾、 香港。。。

昔は下に見ていた国々がどんどん日本を追い抜いて、トンでもない金持ちを作り出しています。

この状況を見てもわかるように、地球規模で見た場合、世界の先進国が積極的に取り組んでいることから、いつまでも過去の、法整備が足りなかったころの日本のイメージを引きずることのほうがナンセンスです。

それよりも、ネットワークビジネスで何が得られ、それが自分の生活にどのようにメリットをもたらしてくれるのか、を改めて正しく理解することが大事です。

日本人は本質を見抜く目が足りないと言われます。

自分の目よりも、他人の意見を気にします。

だから、風評とか〇〇さんが言ったこと、CMの宣伝文句などに弱いのです。

他人の意見や周りの評判は参考程度にして、しっかりとした自分なりの考えと根拠を持った、ものごとへの理解力を身に着けることが、これからは大事でしょう。

なぜ、いまネットワークビジネスなのか?

「年功序列」「終身雇用」の崩壊

日本はかつて、会社員は定年まで一つの会社で勤め上げることが美徳とされました。

そして多くの日本の会社は、高度経済成長もあり、社員に対して終身雇用という方針を打ち出したのです。

そして、長く務めるほど給料が上がる「年功序列」という概念が生まれました。

かつては60歳が定年、昭和の前半には55歳定年なんて頃もありましたが、そのあとの手厚い年金で、悠々自適な老後が過ごせたものです。

しかし、バブル崩壊後を境に、世界の経済が激変します。

山一證券や長銀の倒産など、それまではとても考えられなかった大型倒産が相次ぎました。

終身雇用に安心して浸りきってしまった社員が、いきなり社会に放り出されたのです。

銀行は生き残りをかけて再編を繰り返し、メガバンク化しました。

企業は不採算部門を「リストラ」と称して縮小、売却し、これでクビになった人もたくさんいたのです。

そして現在、既に終身雇用、年功序列は崩壊し、能力主義、成果主義へ転換しました。

本来的な「自由競争」が会社員にも浸透したのです。

これは、言い換えると、「いつクビになるか分からない」ことを意味します。

転職経験がある人はまだマシですが、ない人は路頭に迷ってしまうでしょう。

もしあなたに扶養家族がいて、いきなり会社をクビになったらどうされますか?

もしあなたの夫が、いきなり会社をクビになったら、どうされますか?

副収入があるのとないのでは雲泥の差です。

なぜ、副業をやっていなかったのでしょうか。

超高齢化社会の到来

日本にはもう一つ、深刻な社会現象が起きています。

それは超高齢化社会による、少子高齢化の加速です。

日本はいま、生涯独身率が毎年上昇しています。

つまり、子孫を残しにくい構造になってしまっているのです。

2017年現在で、ひとりの65歳以上を支える労働者人口は、わずか2.0人、2人の労働者が1人の高齢者の生活を支えなければいけません。

この傾向が、毎年加速しているのです。

もしあなたが50歳だとしたら、定年まであと15年、そのころ年金制度がどうなっているでしょうか?

2017年時点の、高齢者夫婦の世帯の必要生活費は約30万円。

これに対して公的年金の受給額はモデル世帯で約22万円です。

現時点ですでに毎月8万円の赤字生活になるのです。

ネットワークビジネスを考えるワケ

ネットワークビジネスは、ここ数十年のうちで大きく進化しています。

現在では、ネットビジネス(インターネットを活用したビジネスモデル)と組み合わせ、インターネット上で展開出来るようにもなりました。

これを行うメリットは、

  • 特別な知識や能力は不要
  • 小資本で始められる
  • ノーリスクの安心ビジネス
  • 本業や家事育児のある人でもできる
  • 完全在宅でも可能
  • 不労所得が手に入る

終身雇用が崩壊し、超高齢化社会が加速する我が国、日本。

このまま何もしなければ、本当につらい将来を迎えることになるでしょう。

若い人ほど、その未来は悲惨です。

何か備えなければならない、そんなときに、ネットワークビジネス以上に、誰にでも出来て、低リスクで、不労所得が得られる手段が他にあるでしょうか。

一人でも多くの人が、これからの日本社会で生きていくことの厳しさを理解され、このブログがあなたの「準備」に少しでも参考になればと願っています。

将来を憂える人へ、インターネットで安全に出来るネットワークビジネス

  • 安全であることが第一です。
  • 結果が出るまでには時間と努力が必要です。
  • 早めに着手することが成功への近道でしょう。

Digiprove sealThis blog post has been Digiproved © 2018